アパート修繕比較、収益物件修繕比較、外壁塗装比較、防水塗装比較、屋上塗装比較、鉄部塗装比較、屋根修繕比較、

収益物件 アパート オーナー様向けに、『アパート修繕見積もり比較』 を通じて経費削減をサポートするサイトです。

色の働き

色の働き

ここでいう色の働きとは、色によりどのような影響を与えるかということについてお話しします。 建物においては、ご近所が背景と考えると分かりやすいと思います。

寒色と暖色

寒色は冷たく感じ、暖色は暖かく感じます。暖色とは、赤、黄赤、黄をさし、寒色とは青緑、青を指し、緑、紫は中間色といいます。また、白は冷たく感じ、黒は暖かく感じます。

色の重さ感覚

寒色の明度の高い色は軽く感じ、暖色の明度の低い色は重く感じます。例を挙げると、ライトブルーの箱、濃い紅色の箱 全く同じ箱でも前者の方が軽く感じるのもこの原理です。 建物も重厚感を持たせようと考えるなら、濃い黄色を使うといったこともできます。

色の膨張感

暖色は膨張して見え、寒色は収縮して見えます。 同じものでも、暖色は大きく、寒色は小さく見えるということです。例えば、同じ建物でも、黄色と茶色では後者の方が小さく(引き締まって)見えます。

色の対比効果

色は背景色が違うと、その全面の色が影響を受けて実際の色と違って見えます。この色彩効果を色の対比と言います

色相対比

背景が異なると、色相の相反する方向に偏って見える現象。例えば、赤紫の場合、背景が赤の場合紫に近く見え、背景が紫の方が赤に近く見える事からもわかります。

明度対比

明度が低い背景を持つと、そのものの明度が高く見える現象です。 灰色の文字を例にとると、背景が黒の時、背景が白の時 後者の方が明度が低く(暗く)感じられることからも実感頂けると思います。

彩度対比

彩度が低い背景を持つと、そのものが彩度が高く(鮮やかに)感じられる現象です。例えば、赤の文字では、背景が赤の彩度が低いものと、灰色の場合では、明らかに後者の方が彩度が高く見えます。

まとめますと、建物の場合、大きく見せたいなら暖色、どっしりと見せたいなら暖色系の濃い色、対比についてはご近所を背景と考え色を選択するのが良いと考えられます。

powered by HAIK 7.2.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional