アパート修繕比較、収益物件修繕比較、外壁塗装比較、防水塗装比較、屋上塗装比較、鉄部塗装比較、屋根修繕比較、

収益物件 アパート オーナー様向けに、『アパート修繕見積もり比較』 を通じて経費削減をサポートするサイトです。

色彩の基本

色彩の基本

塗装をすると決まった時、色はどのようにして色を選ぼうとしていらっしゃいますか? 『前と一緒の色』、『無難な色』、『塗装業者に勧められた色』と様々だと思います。もちろん、これば悪いと言っているわけではありません。ただ、ある一定の基準というものを持った上で色を選定すると満足のいく色を選択できると思います。

色の三属性

色相

赤、青、緑、青などの色合いのことを色相といいます。

明度

明るさの度合い、一番暗い色を黒、一番明るい色を白として低明度、
高明度のようにして使う。低明度は暗い色、高明度は明るいい色のことです。

彩度

鮮やかさの度合い、最も鮮やかな色、彩度が高いのは何も混ざっていない純色、純色に他の色を混ぜることによりサイドは落ちていきます。色みの無い白尾、黒、灰色を無彩色と呼び、これ以外を有彩色と呼びます。

マンセル色相環

画像の説明
これが、マンセルの色相環と呼ばれるものです。これで、色相、明度、彩度を番号(数字)で表示することにより色のイメージを伝えることができます。塗料もこれと連動した『日本塗料工業会色表番号』というものを持っており、この番号で注文をすれば色の感覚の違いでのトラブルを防止できます。

バランス

調和の種類には、『類似調和』、『対象調和』、『不調和』があります。
不調和は問題外として、類似調和、対象調和は使う目的が異なります。

類似調和

『穏やかな調和』とも言い換えることができ、統一と変化の統一の方に重きをおいた配色方法です。地域の景観に配慮した景観色彩では、この類似調和が基本となります。 住宅地における個人住宅の塗装等町並みを大切にする配色方法です。

これは同一色を使うという意味ではなくマンセルの色相環でいう近い色を使って調和させることです。

対象調和

『際立ちの調和』とも言い換えることができ統一と変化の変化の方に重きをおいた配色方法です。例えば地域のランドマークとなるような構造物を周辺の色彩と色相、明度、彩度などで大きく差をつけて、コントラストを大きくして、メリハリのある強い印象を与えるような配色。

周辺住民との合意を得ることが必要です。基本的にあまりお勧めできない配色方法です。以前住宅地の真ん中にピンクの塗装をして問題になったのを覚えていらっしゃる方もいると思います。問題は周りとの不調和は両方共汚らしく見えてしまうことです。

不調和

それぞれが目立とうととすると、街並みが無秩序で雑然となる。

色の組み合わせ

色は単色でも悪くはありませんが、ベースのカラー、サブのベースカラー、アクセントカラーで色分けをするとぐっとスタイリッシュな仕上がりになります。

ベースカラー

全体の70%程度を占める色のことを言います。建物全体のイメージを支配します。単色の場合は基調色のみということになります。

サブカラー

全体面積の25~30%程度を占める色をいいます。建築物を引き立てたり、変化&特徴をつける色。上下でベースカラー、サブカラーを使い分ける場合は、下の方を暗めの色彩、上部を明るめの色彩にすると落ち着いた組み合わせになります。

アクセントカラー

全体の5%程度の小さな満席で使用する色のこと。建物全体を引き締めたり、際立たせることができる。 例えが、手すりだけ、ひさしだけなど本当に少ない部分を鮮やかな色を使うのがポイントです。

色のまとめ方

同系色でまとめる

同一色相

色相が全く同じで、明度、彩度などの要素を変化させた色との組み合わせ。例:青と薄い青、緑と薄い緑

隣接色相

色相が隣り合っているもの同志の組み合わせ。例:赤とオレンジ、水色と青

類似色相

色相は少し遠いが、似ている色同志の組み合わせ。例:黄色と緑、青とシアン

反対の色でまとめる

補色色相

色相環で、反対側に位置しているもの同志の組み合わせ。例:赤とシアン、青と黄色

対照色相

色相環で正三角形を置いた時に、2点に位置するもの同士の組み合わせ。
例:青と緑、緑とシアン

中差色相

色相環で直角に位置するもの同士の組み合わせ。例:赤と紫、青とシアン

全体をまとめますと、上下にベースカラー、サブカラーの組み合わせは『同系色でまとめる』、ベースカラーとアクセントカラーの組み合わせは
『反対の色でまとめる』を使って色を決めていくのも1手法です。

マンセル記号

当初、マンセル記号で検討を行いその次に塗料の識別番号の『日本塗料工業会色表番号』に変換した後塗装業者に依頼をすれば微妙な色の差異はなくなります。

色相

マンセルは色を赤、黄色、緑色、青、紫の5に分類、そしてその中間に5色を設け、各色相で10で分割、系100色相で色を表した。

例)5Y7/1の5Yが色相を表し、Yは黄色を表し、5は色相の強さを表す。
数値が高い程、色相が高いことになります。

色相のアルファベットの表す意味は以下のとおりです。
R (赤),YR (黄赤),Y (黄),Y (黄緑),G (緑),BG (青緑)
B (青),PB (紫青),P (紫),P (赤紫)

色の明るさ

例)5Y7/1の7が色の明るさを表します。数値が高い程、明るいことを示します。10段階評価なので7は中間よりも明るいことを示しています。

色の鮮やかさ

例)5Y7/1の1が色の鮮やかさ表します。数値が高い程、鮮やかなことを示します。10段階評価なので1は鮮やかさが殆ど無いことを示しています。

まとめますと、マンセル記号の『5Y7/1』は、混じりけなしの黄色で色相が中間、明るさは中間よりは明るい、鮮やかさがほとんどない色という事になります。

塗料の色相番号に変換する

マンセル記号は、塗料のコードである『日本塗料工業会色表番号』に変換することができます。この番号で指定することにより、微妙な色の違いというトラブルを防止することができます。

『日本塗料工業会色表番号』をN)、『マンセル記号』をM)対応を⇒で表示します。

『日本塗料工業会色表番号』は 例)E25-70Bの様な表示をします。
Eは制定年度、25は色相、70は色の明るさ、Bは色の鮮やかさを表しています。

色相

赤: N)02⇒M)2.5R、N)05⇒M)5R、N)07⇒M)7.5R、N)09⇒M)10R
黄赤:N)12⇒M)2.5YR、N)15⇒M)5YR、N)17⇒M)7.5YR、
   N)19⇒M)10YR
黄: N)22⇒M)2.5Y、N)25⇒M)5Y、N)27⇒M)7.5Y、N)29⇒M)10Y
黄緑:N)32⇒M)2.5GY、N)35⇒M)5GY、N)37⇒M)7.5GY、
   N)39⇒M)10GY
緑: N)42⇒M)2.5G、N)45⇒M)5G、N)47⇒M)7.5G、N)49⇒M)10G
青緑:N)52⇒M)2.5BG、N)55⇒M)5BG、N)57⇒M)7.5BG、
   N)59⇒M)10BG
青: N)62⇒M)2.5B、N)65⇒M)5B、N)67⇒M)7.5B、N)69⇒M)10B
青紫:N)72⇒M)2.5PB、N)75⇒M)5PB、N)77⇒M)7.5PB、
   N)79⇒M)10PB
紫: N)82⇒M)2.5P、N)85⇒M)5P、N)87⇒M)7.5P、N)89⇒M)10P
赤紫:N)92⇒M)2.5RP、N)95⇒M)5RP、N)97⇒M)7.5RP、
   N)99⇒M)10RP

明るさ

N)-95⇒M)9.5、N)-93⇒M)9.3、N)-92⇒M)9.2、・・・・・・・・
N)-20⇒M) 2、N)-15⇒M)1.5、N)-10⇒M) 1、

鮮やかさ

N)A⇒M)0.5、N)B⇒M) 1、N)C⇒M)1.5、 N)D⇒M) 2 
N)F⇒M) 3、N)H⇒M) 4、 N)L⇒M) 6、 N)P⇒M) 8、
N)T⇒M) 10、N)V⇒M) 12、N)W⇒M) 13、N)X⇒M) 14、

塗装をする際の参考にお使いください。

最後に、一番簡単でイメージが掴める方法は『完成した家を見る』です。気に入った色合いがあれば写真をとり、塗装業者に相談をしましょう。優良な業者であれば、A3程度の板に塗った色見本を出してくれますのでそれで確認すれば確実です。

powered by HAIK 7.2.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional